top of page


Blog
ブログ・お知らせ


駐車場の勾配はどうする?
インスタグラムでは日々の活動をUPしています!ご視聴!&シェアお願い致します(^^) こんにちは、あおいの庭の今泉です! 外構工事で大事なのが水勾配をどうするか!です。 駐車場勾配は緩い方が車は停めやすい訳ですが、 そこが簡単にいかない現場も多々あるんです。 こちらは駐車場の奥行が5mなんとか取れますが、 道路から40㎝家が上がっています。 現状の傾斜で駐車場計画をしてもいい訳ですが、 かなり急勾配になります。 じゃあ、勾配を下げよう!となる訳ですが、 そこで問題になってくるのが 既存の配管の位置と深さなんです。 水道メーターの位置、汚水管の位置と深さが問題ないか、、、 こちらの水道メーターは高さが上がっているので、 設備屋さんで高さ調整をしてもらう必要があります。 駐車場計画位置に雨水枡があり、10㎝程下げられるので、 今回の駐車場計画は6%勾配計画で進めます。 ↑決して緩い勾配ではありませんが、きれいに納まりました。 では、駐車場勾配はどのくらいが適当か? 出来たら2~3%勾配が停めやすいと言われています。 ただこれは現場の状況で大きく変わり
41 分前


外構リフォーム工事 完成です!~佐賀市K様邸~
インスタグラムでは日々の活動をUPしています!ご視聴!&シェアお願い致します(^^) こんにちは、あおいの庭の今泉です! 佐賀市のK様邸の外構リフォーム工事が完了したのでご紹介します(^^♪ 建売でご購入されたということで、 外構部分が不便で今回の工事で色々変更したいというご要望でした。 Before After カーポートを設置し玄関まで濡れにくくなりました。 当初はアプローチは既存の土間をそのままにするつもりでしたが、 思い切ってレンガに変えました! ボビのポストがアクセント。 レンガの小道で味わいのあるアプローチに。 枕木をイメージして木目調のアルミ角柱もいい味出してます。 Before After リビング前はお隣様の玄関だったので、 目隠しフェンスとテラスタイル造作しました! フェンスは目隠し効果があって明るさも欲しいということで、 LIXILさんのフェンスAAを使いました。 長い工事期間中K様ご家族にはご協力頂き 本当にありがとうございましたm(__)m リフォーム工事は大変な所がありますが、 完成すると嬉しいのと寂しい気持ちがありま
11月4日


宅配ボックス付き機能門柱を取付けました。~佐賀市N様邸~
インスタグラムでは日々の活動をUPしています!ご視聴!&シェアお願い致します(^^) あおいの庭の今泉です! 10月末と言うのに半そでがまだまだ手放せません! 佐賀ではこの時期 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ が開催されます! 昔はダウンを来て見に行ってましたが、 今年は長袖1枚でも暑いかもしれません(^^;) さて、ありがたいことに現場は毎日動いている訳なんですが、 先日、宅配ボックス付き機能門柱を取り付けました! 東洋工業さんの 『フロンテ』 を取付けました。 デザインはすっきり、現代のモダンスタイルに合ってます(^^) インターホンや表札も取付られます。 ダイヤル錠を標準装備している郵便ポストと大型の宅配ボックス、 使い勝手は断然良いですね。 ぜひ、宅配ボックスをお考えの方は参考までに見て下さいね~。
10月27日
bottom of page
